コンテンツにスキップ

言葉の定義

👤member

  • ぼすきーのアカウントを所持している人、つまる所普通のユーザーです。
  • modの個人アカウントや本物感アカウント等も例外無くこれに該当し、モデレーションポリシーの対象となります。

🥫mod

  • モデレーターないしモデレーター(高圧缶)ロールが付与されたアカウントを所持している人です。
  • 「モデレーター」とも呼ばれます。というか殆どがそう。
  • 詳細は「モデレーターの位置付け」を参照してください。

🐨admin

  • イカロ(icalo35)

運営

  • admin+modをまとめて呼称する際はこれを使用します。

センシティブ

  • 見たくない人がいる可能性のある要素のこと。センシティブとして考えられる例の一部を以下に挙げます。ただし、利用規約に違反しない範囲に限ります。
    • 性的・暴力的な表現が含まれるもの
    • 歴史的・政治的・宗教的に複雑な背景があり、その内容に触れるもの
    • 激しく点滅・動作・色相変化する要素が含まれるもの
    • 誹謗中傷に当たらない範囲での、他者に対する批評的な表現が含まれるもの

センシティブファイル

  • センシティブ要素のある、文章ファイル以外のドライブにアップロードされたファイルです。
  • memberは、これらのファイルをドライブにアップロードする際に、センシティブフラグを付与しなければなりません。
    • 適切なセンシティブフラグを付与していれば、センシティブ要素のあるファイルであってもドライブにアップロードして構いません。
  • modは、各自の裁量でmemberがアップロードしたファイルにセンシティブフラグを付与する事が出来ます。
  • 文章以外でR-18要素を含むファイルは、一切のアップロードを禁止します。

R-18

以下の表現のいずれかが含まれる事。

  • 陰部及び性器の結・接合や性行為の描写
  • 人体や動物等の激しい損傷や拷問などの過激な暴力描写
  • 思想・模倣的ではあるが上記を強く想起させる刺激的な描写

センシティブノート

  • センシティブ要素のあるノートそのもの。
  • 上記における「要素」は、MFM構文によって表現される視覚要素も含まれます。
  • センシティブファイルがノートに添付されているかどうかは、センシティブノートであるかの判断基準には含まれません。
    • 要は画像ではなく投稿されたテキストについてだけの話をしています。
  • センシティブファイルが添付されていないノートにおいても、ノート本文等に該当の要素が含まれている場合はセンシティブノートとなります。
  • センシティブノートは、隔離しない状態でノートしてはいけません。
  • 隔離されていないセンシティブノートは、modが各自の裁量で削除・該当ユーザーへの警告を行う事が出来ます。詳細はモデレーションポリシーをご覧下さい。
  • R-18要素(テキスト)を含むセンシティブノートは、適切な隔離を行った上であれば投稿可能です。
  • ノートに添付された外部リンク先が、ぼすきー内でのセンシティブ要件を満たす場合、これはセンシティブノートになります。

隔離

  • 閲覧するのに同意の意思を表明できる1クリック以上の操作が必要な措置が講じられている事です。
  • センシティブファイルについては、センシティブフラグ付与を行ってください。
  • センシティブノートについては、CWまたは公開範囲の指定によるワンクッションの付与またはセンシティブ指定されたチャンネルでのノートを行ってください。
  • MFM構文によって隔離を行う事は出来ません。
    • 例:blur構文を用いてぼかしを入れる事が出来ますが、これは隔離には該当しません。
    • MFM構文はMisskey側の設定で任意にOFFする事が出来る為です。
  • びっくり箱行為は隔離とは扱いません。「むしろ目立たせようとしている」と判定します。
    • 「びっくり箱行為」とは、CWを置いているが、注釈で内容がわからないようにする事です。「まったく情報が無い」「わかりにくい」「嘘が書いてある」等です。